スマートICOCAをお得に使う方法!メリットとデメリット
自動改札機の読み取り部分にタッチするだけで電車やバスに乗ることが出来る交通系ICカードの普及が広がってきています。
昨年から主要10種類の交通系ICカードの全国相互利用サービスが開始され、1枚のカードを持っていれば幅広いエリアで利用出来るようになったことで、ますます注目を集めているようです。
今までのようにエリア内でしか利用出来ないカードを選ぶ必要がなくなったので、どれが一番便利でお得に利用出来るカードなのか知りたい、という人も多いのではないでしょうか。
例えばJR西日本が発行している交通系ICカード「ICOCA」をご存知でしょうか?
そのICOCAにクレジット登録することで、さらに便利に利用できるようになった「スマートICOCA」について、気になっている人も多いようです。
スマートICOCAのメリット・デメリット
スマートICOCAのメリットとデメリットを知って、ICOCAとスマートICOCA、どちらを選んだら良いのかよく考えてみてください。
メリット
■現金がなくてもチャージ可能
通常、交通系ICカードは残金が少なくなると駅の自動改札機やチャージ機に現金を入れてチャージする必要がありますが、スマートICOCAはクレジット決済されるので、現金を持っていなくても簡単にチャージ可能です。
料金は後日クレジットカードから引き落とされるので、大変便利です。
■ポイントが貯まる
通常のICOCAにはポイントサービスはありませんが、スマートICOCAにはあります。
クレジット決済できる「クイックチャージ」を行ったり、JR西日本リア内の電車を利用することで、ポイントが貯まります。
■再発行できる
スマートICOCAは万が一の紛失、盗難の際に再発行できるのもメリットのひとつです。
通常のICOCAだと失くしても再発行出来ないので、紛失の危険性が高い人はスマートICOCAの方が良いかもしれません。
デメリット
■個人情報を教えなければならない
スマートICOCAに申し込む場合には、金融機関の口座番号や運転免許証などの身分証明書を提出して手続きしなければなりません。
JR西日本に個人情報を教えたくない、という人はよく考えた方が良いでしょう。
■クレジットカードの入会が必要
スマートICOCAを利用するためには、クレジットカードが必要です。
すでにクレジットカードを持っているという人はそのまま利用出来ますが、持っていないという場合は入会してクレジットカードを作成しなければなりません。
特に「J-WESTカード」をスマートICOCAの決済カードとして使うと、チャージした際にもポイントが貯まるので大変お得ですが、入会が面倒、という人も多いのではないでしょうか。
最後に
このように、スマートICOCAは上手に利用すればとても便利でお得です。
しかし、何がメリットで何がデメリットだと考えるかは人それぞれだと思いますので、自分にとって本当にスマートICOCAが良いものであるかどうか、もう一度検討してみると良いのではないでしょうか。